スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2023年09月26日
地元の例祭
宇津宮晴男です。
ようやく秋の訪れが感じられるようになりましたね。
22日は地元の例祭が行われました。コロナで3年間
国府地区は神事のみでのお祭りでした。他の地区も同様に
神事のみでのお祭りだったようです。実際3年間のブランク
があると元に戻すことの難しさがよくわかります。
子供さんの減少・高齢化により、祭り自体が出来なくなって
います。今回の例祭は普通ですと小学3年生からの参加で
采女はよかったのですが、1年生からお願いすることで、人数
を確保しました。小さな子供さんで心配がありましたが、無事
催行できたことなによりでした。今後どの神社でも、参加者の
確保が難しくなり、賑やかだった地方のお祭りも無くなるのでしょうね。
伝統あるお祭りも人口減少で、減っていく現状況、時代の流れ
若者の都市への流れ 食い止めたいですね。
魅力ある地元・住みたい地元、高山の魅力を発信しましょう。
Posted by 宇津宮晴男 at
17:00
│Comments(0)
2023年09月15日
9月15日の記事
宇津宮晴男です
暑さもそろそろ収まり秋が近づいてきました。
先日新聞で、朝日・高根両地区の子供保護者の皆さん
地元の過疎化、人口減少特に昨年は両地区合わせて子供さんが
3名しか生まれなかった現実に何とか地元活性化をと、イベントを
開催し、頑張ろうと朝日道の駅で計画されていること知りました。
人の少ない地区での皆さんの行動する力大変感激しました。
活性化をし、地域を盛り上げようとする気持ちは他の地域の住民
の方にも励みになります。できることは応援していきたいみんなで
盛り上げたいものです。
一方で、規模は小さいけど線香花火のように、一時の盛り上がりで、
終わらず続いていく活性化を目指すことも大切です。
過疎化・限界集落と進んでいる現実を今一度考え、子供達の未来に
明るい希望を与えることが出来るようみんなで力を合わせ頑張りましょう。
※新聞では、朝日町・高根町でなく、朝日・高根地区との表現でした。
両方とも町です。地区住民でなく、町民です。地区というイメージからは
過疎化・高齢化が浮かび、町からは過疎化・高齢化のイメージは浮かびません。
そんなところも。高山中心部からはなれた町は見放されている感
ありませんか?
脱線しましたが、頑張って子供達に明るい未来を作りましょう。
Posted by 宇津宮晴男 at
17:00
│Comments(0)
2023年09月06日
9月6日の記事
宇津宮晴男です。
めぐみの雨が少し降りましたね。少し湿り気がでました。
先日、愛知県T市の議会での新聞記事を見ました。
議会での一般質問するのに、くじ引きですることを初めてしりました。
一期目で、一人会派で、子育て女性議員さんが子供さんを連れて
くじ引きに議会へ出向いたのですが、拒否され一般質問ができなかった
そうです。
急な発熱で、預ける人もなく、仕方なく子連れで出向いたそうです。時間
も15分位の時間だったそうですが、相談を議長はじめ副議長(女性)に事前
相談したそうですが、前例なく、規則もなく、くじ引きが出来ず大切な一般質問
もできなかったそうです。
この背景に難しいいものを感じます。周りの議員さんとのコミニケション不足
でしょうか?協力してもらえない暗いものがあるのでしょうか?
現在子育て支援が叫ばれ、模索し、色々と支援がされ始めている中、議会で、
たかがくじ引きに発熱のわが子連れが拒否され、それも相談した中に女性副
議長が含まれていたのに、結果は、前例がない、規則がない、前例にすれば
いいでしょう、規則を変えればいいでしょう。私ならします。行動します。
今のままでは、何も変わらないだから変えるのでしょう。
高山の議会も、変えていきましょう。本来の市民のための議会にするため。
Posted by 宇津宮晴男 at
17:00
│Comments(0)